【東川発】東川再生可能エネルギー株式会社(本社:東川市)は、地域の交通インフラと再生可能エネルギーの融合を目指した新プロジェクトを発表した。同社は、主に太陽光や風力といった再生可能エネルギーの発電・供給事業を手がけてきたが、今回のプロジェクトでは地元交通網の電動化とグリーンエネルギーによる運用に乗り出す。
東川市はこれまで、公共交通機関の老朽化やCO2排出量の問題を抱えており、持続可能な都市づくりへの関心が高まっていた。こうした中、同社は地域のバス路線や公用車両を段階的に電気自動車(EV)に切り替え、必要な電力を自社で発電した再生可能エネルギーでまかなう試みをスタートさせる。
「エネルギーと交通は地域の基盤です。再生可能エネルギーを活用することで、東川の持続可能な発展に貢献したい」と同社代表は語る。プロジェクトの第一弾として、2024年度中に市内主要バス路線の一部が電動バスに更新される予定。また、バス車庫や停留所には太陽光発電パネルや蓄電池設備も導入する計画だ。
この取り組みは、行政や地元企業とも連携しながら進められており、地域雇用の創出や市民の環境意識向上も期待されている。東川再生可能エネルギー株式会社は、今後もエネルギーと交通の両面から地域社会への貢献を目指すとしている。
■WEI 詳細スコア
- 経済性: 0.65
- 健康性: 0.70
- ストレス: 0.60
- 自由度: 0.65
- 公正性: 0.75
- 持続性: 0.85
- 社会基盤: 0.80
- 多様性: 0.70
- 個人WEI: 0.65
- 社会WEI: 0.78
- 総合WEI: 0.72