西川化学、電力分野へ本格参入を発表

【西川発】3302-西川化学株式会社(本社:西川市、代表取締役:山田正志)は、電力分野での新たな事業展開を発表した。同社はこれまで化学業界で培った高分子材料や先端化学技術を、今後は電力インフラの高度化や再生可能エネルギー分野へ応用する方針だ。

西川化学は長年、自動車・電子部品向けの樹脂材料や、工業用コーティング剤の製造・販売を主力事業としてきた。しかし、近年の脱炭素社会の流れや電力需給のひっ迫を受け、新規事業として電力業界への参入を決断した。具体的には、送電ケーブルの絶縁材や、蓄電池向けの高機能セパレーター材料の開発・供給を今後の成長分野と位置付ける。

同社担当者は「当社の高分子技術を、電力の安定供給や再生エネルギー拡大に役立てたい」とコメント。2024年度中には、グループ内に専門プロジェクトチームを設置し、国内外の電力関連企業との連携も強化する計画だ。

電力インフラの老朽化対策や、EV(電気自動車)普及に対応した蓄電池の需要増が見込まれる中、化学系企業の技術参入は業界に新風をもたらす可能性がある。西川化学の新たな挑戦が地域産業やエネルギー分野に与える影響に注目が集まる。

■WEI 詳細スコア

  • 経済性: 0.70
  • 健康性: 0.60
  • ストレス: 0.50
  • 自由度: 0.75
  • 公正性: 0.65
  • 持続性: 0.80
  • 社会基盤: 0.85
  • 多様性: 0.60
  • 個人WEI: 0.64
  • 社会WEI: 0.73
  • 総合WEI: 0.69