小学校の高学年になり、クラス替えや新しい担任の先生にもすっかり慣れていた羽束えつこは、学校生活を穏やかに楽しんでいた。仲の良い友人たちと過ごす毎日は楽しく、小さな喜びに満ちていた。しかし彼女には一つだけ憂鬱なことがあった。それは水泳の授業だった。
えつこは水が嫌いなわけではなかった。むしろ、羽束川の川辺で静かに水と触れ合う時間を心から楽しんでいた。だが学校のプールは、川の穏やかな流れとは全く異なる存在だった。人工的で無機質なその水面は、冷たく、不透明で深い闇を感じさせた。
夏が訪れ、その年の最初の水泳の授業の日がやってきた。日差しが強くなり、校庭ではセミの鳴き声が響いていた。プールサイドに整列しながら、えつこは夏の暑さと眩しい光を肌で感じていた。胸の中の緊張は高まり、周りの友達が楽しそうに水に飛び込む姿を見ると、心の中で焦りが膨らんだ。
「えつこさん、無理しなくてもいいからね」
先生の優しい言葉は、えつこにとってはかえってつらいものだった。その気遣いに気づいた周囲の視線を感じ、彼女はますます動けなくなった。授業が終わり、彼女は一人静かにプールサイドを離れた。
学校帰りにえつこは羽束川の川辺へと向かった。川の前にしゃがみ込むと、穏やかで温かな流れがいつものように迎えてくれた。水に指先を触れると、心に温かい安心感が広がる。
「どうしてプールはこんなに怖いんだろう?」
彼女は静かに呟いた。羽束川の優しい水とプールの冷たい水の違いが、えつこの心には理解できなかった。彼女は水面をじっと見つめながら、自分の内面と静かに向き合い始めた。
次の日もまた水泳の授業が待っている。えつこは川辺に腰を下ろし、風に揺れる木々や水面に映る夏の空を眺めながら、自分の心の中にある恐怖について深く考えた。学校のプールの無機質な冷たさと、この羽束川の穏やかさの違いが、彼女にははっきりと感じられた。川のせせらぎや風の音に耳を傾けるうちに、彼女は自然の中で自分がどれほど安心できるかを再認識した。
えつこは静かな川辺の中で、自分の心を見つめ直しながら、少しずつ自分自身と向き合っていく勇気を育んでいった。