山本主任が運転する車はゆっくりと日光の街を抜け、いろは坂の緩やかなカーブを登り始めた。朝霧に覆われた景色が、深い沈黙の中に浮かんでいる。
「今日は、華厳の滝直下にある取水設備の点検だ。中禅寺湖の水が、あの滝を落ちてすぐに取水される。知っているな?」
「はい、知識としては。でも、現場に入るのは初めてです」
主任は穏やかに微笑みながらハンドルを握った。
「よく覚えておくといい。あそこは細尾電力の心臓部だ。自然から授かる水を扱う、私たちの仕事の本質に触れる場所だから」
霧が徐々に薄れ、華厳の滝の展望台に近づくにつれて、水の落ちる轟音が車内にまで響いてきた。勝道は窓の外を眺めながら、その圧倒的な水音の中に、自然の力を感じていた。
車を降りて、滝のすぐ下流にある取水設備へと向かう。古びた鉄扉を主任が開けると、ひんやりとした湿った空気が頬をなでた。水の流れる音が、設備内に反響している。
設備内には、華厳の滝を落ちてきた水が静かに流れ込んでいた。その水がまず『霧降上宮発電所』に送られ、そこで発電された後は『霧降下宮発電所』、『細尾水力発電所』、そして『大谷川発電所』へと順次流れ、何度も再利用されることで、日光の街の電力を支えている。
主任が設備のバルブや配管を点検しながら口を開いた。
「この設備がなければ、すべての発電所が停止してしまう。責任は大きいぞ」
勝道は黙ってうなずいた。水は静かに、しかし絶え間なく流れている。その流れは彼らの生活を支え、街を照らしている。それを守るのが、自分たちの役割なのだと、改めて感じた。
設備の点検を終え外に出ると、滝の壮大な姿が目の前に現れた。水飛沫が微かな霧となって空中を舞い、顔や手に触れる。主任が遠くを指差した。
「あれが女人堂だ。昔、女性たちはあそこで祈るしかできなかった」
小さな祠が霧に霞みながら静かに立っている。勝道は、祖母の語った昔話を思い返した。
「なぜ女性は入れなかったのでしょうか」
主任は静かに微笑した。
「人が作る境界線というのは不思議なものだ。昔の人は神域を守るために線を引いた。だが、その線は、時が経てば消えてしまう。でも、目には見えないけど、どこかに残る。ここを訪れるたび、私はそれを感じるんだ」
その言葉が心に響いた。勝道は静かに祠を見つめた。自分が扱う電気もまた、自然と人間、そして過去と未来の間に引かれた「境界線」なのかもしれないと思った。
作業が終わり、車に戻る途中、主任は足を止めて滝を眺めながら静かに語った。
「君がこれから背負う仕事は簡単ではない。私たちが得るものがあれば、必ず失うものもある。それでも我々は、失ったものから目を背けてはならない。いつか必ず、その意味が分かる時が来る」
勝道は言葉を探したが、見つからなかった。ただ深く頷いた。
(自分は何を得て、何を失うのだろう……)
その問いに答える者は誰もいない。ただ、華厳の滝が絶え間なく水を流し続けるばかりだった。
やがて日が差し込み、滝が明るく輝き始めた。その輝きを背に、二人はゆっくりと車へ戻った。勝道の胸には、小さくも確かな決意が芽生えていた。