茨城空港(IBR)
1|茨城空港とは(要点)
首都圏第3の空港として位置づけられる地方拠点空港。自衛隊の百里基地(RJAH)と共用で、滑走路は2本。ターミナルはコンパクト&段差少なめで動線が短く、展望デッキや空港公園(退役機展示)も隣接。ターミナルの問い合わせ窓口は6:30–21:00運用です。
2|就航先と航空会社(2025年8月時点)
- 国内(スカイマーク):札幌(新千歳)/神戸/福岡/那覇/宮古(下地島・季節運航含む)。
- 国際:台北・桃園(タイガーエア台湾)/上海・浦東(春秋航空)/清州(Aero K)。便数・時期は季節で変動します。
公式の「Flight Information」欄で最新の運航状況を都度ご確認ください。
3|アクセス(バス/車/レンタカー)
- 東京駅(八重洲南口)⇄茨城空港:約100分・片道2,200円、予約制。2025/3/30〜の運賃改定に対応。
- 水戸駅(南口)⇄茨城空港:片道1,500円、毎日運行(2025/3/30改正時刻)。
- 石岡駅(JR常磐線)⇄茨城空港:約35分・片道680円。
- つくばセンター線:過去運行実績あり。長期運休の告知が出ているため現状は公式ページで要確認。
- タクシー目安:水戸駅→空港 約45分/約7,000円、石岡駅→空港 約30分/約5,500円。
- 駐車場:無料。最大約3,600台(搭乗者は第1・第2、見学者は第3など区分あり)。
4|ターミナル & 体験の核
- 短い導線:入口→チェックイン→保安→搭乗口まで最短動線。小規模ゆえ乗継/移動が楽。
- 展望デッキ:発着機の見学に好適(2F)。隣接の空港公園には退役F-4など展示。
- 共用空港の臨場感:JASDF運用を併存(空港の運用時間は9:30–21:00/自衛隊は24H体制の表記)。見学の際は案内・注意事項に従う。
5|費用感(大人・片道の目安レンジ)
項目 | 低め | 標準 | 備考 |
---|---|---|---|
東京駅バス | 2,200円 | 2,200円 | 事前予約制・約100分。 |
水戸駅バス | 1,500円 | 1,500円 | キャッシュレス可。 |
石岡駅バス | 680円 | 680円 | 常磐線からの接続に好適。 |
タクシー | 5,500円〜 | 7,000円前後 | 石岡↔空港/水戸↔空港の目安。 |
駐車場 | 無料 | 無料 | 最大約3,600台。 |
航空券はセール等で変動。スカイマークの季節運賃や各社のプロモは公式で随時確認を。
6|モデル行程(半日〜1日・“ラクに飛ぶ”設計)
東京駅から
→ 高速バスで約100分 → ターミナルで軽食・土産 → 展望デッキ(発着に合わせて10–20分) → 水戸方面へバス移動して偕楽園や大洗方面へ回遊…帰路は水戸駅から特急や常磐線で都内へ。
県内から
→ 石岡駅から空港バス約35分 → 展望デッキ&空港公園 → 夕方便で出発/到着を見学し帰路。
7|WEI(Well-being & Empowerment Index)茨城空港版
旅の快適×自律を6観点・10点で編集部評価(読者再採点推奨)
観点 | スコア | 根拠の要点 |
---|---|---|
アクセス | 8.5 | 東京駅から約100分の直通便、水戸・石岡接続、駐車無料。 |
アフォーダビリティ | 9.0 | 駐車場無料+県内バス低料金。LCC/スカイマーク活用で運賃設計がしやすい。 |
快適性 | 7.5 | コンパクト動線・展望デッキ・公園併設。混雑耐性は大型空港に及ばない。 |
情報入手性 | 8.0 | 公式サイトで就航先・バス・施設の情報が整理されている。 |
家族フレンドリー | 7.5 | 短距離歩行で子連れにやさしい/授乳室あり。 |
レジリエンス | 6.5 | 路線数は限定。代替は成田・羽田/鉄道+バス振替で担保。 |
総合 WEI:7.8 / 10(“楽に使える空港”としての満足度が高い)
8|空港をもっと楽しむ小ネタ
- 空港公園の小高い丘は離発着の見学スポット。退役**F-4(RF-4EJ/F-4EJ改)**の屋外展示あり。
- 公式サイトにプロモーション(例:レンタカー1,000円企画/県内宿泊後の空港行き無料バス案内)などが掲示されることあり。実施条件は都度確認を。