つむぎの湯

山梨県・市川三郷町の日帰り温泉「六郷の里 つむぎの湯」―富士川の自然を感じる癒しの施設

山梨県市川三郷町、富士川の清流沿いに位置する日帰り温泉施設、「六郷の里 つむぎの湯」。2003年11月に町営の温泉施設としてオープンし、町民だけでなく遠方から訪れる観光客にも親しまれています。今回は、その魅力と詳細な情報を紹介します。


■ 源泉と泉質

つむぎの湯の源泉は地下約1,500mから湧き出る天然温泉で、泉質はナトリウム・カルシウム塩化物温泉です。塩分を含む温泉は、体を芯から温める効果が高く、湯冷めしにくいのが特徴です。具体的な効能としては、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復などが挙げられます。

特に注目すべきは、35~36℃の源泉低温浴槽です。体温に近い温度設定でゆっくりと入浴でき、リラックス効果が期待できると好評です。


■ 充実した施設と多彩なお風呂

館内には、大浴槽や露天風呂、ジェットバス、バイブラバスなどがあり、多彩な浴槽を楽しむことができます。露天風呂では周囲の自然を眺めながら、のんびりと癒しのひとときを過ごすことが可能です。

また、県内でも珍しい「下肢リハビリ歩行浴槽」を設置。関節や足腰に負担をかけず、健康維持やリハビリとして利用されています。高齢者や運動不足の方からも評価されています。


■ 地域とのつながり「いきいきセンター」

施設内には「いきいきセンター」が併設されており、市川三郷町の特産品や地元産農作物、地元産の和紙製品や印章関連グッズが展示・販売されています。温泉利用のついでに地域文化に触れることもでき、訪れる楽しみが増えるでしょう。


■ 利用案内(2024年現在)

  • 営業時間
    • 午前11時〜午後7時(最終受付は午後6時30分)
  • 休館日
    • 毎週火・水曜日(祝日の場合は営業)
    • 年末年始(12月31日、1月1日)
  • 料金
    • 町外の方:大人800円、小学生400円
    • 町内の方:大人500円、小学生350円

■ アクセス方法

  • 車の場合
    • 中部横断自動車道「増穂インターチェンジ」から約15分。
    • 国道52号線「峡南橋」より右折、約300m。
  • 公共交通機関の場合
    • JR身延線「甲斐岩間駅」から約1.5km(タクシーで約5分)。
    • JR身延線「市川大門駅」からは車で約15分。

駐車場は施設に併設されており、無料で利用可能です。


■ 周辺の観光スポット

つむぎの湯と併せて楽しめる周辺のスポットとしては、

  • 富士川クラフトパーク:豊かな自然環境の中で、季節の花々やアート作品を楽しめる施設です。
  • 歌舞伎文化公園:歌舞伎の名家・市川團十郎家にゆかりがあり、歴史を感じることができます。

などがあります。温泉と合わせて訪れることで、より充実した一日を過ごすことができます。


■ まとめ

六郷の里つむぎの湯は、市川三郷町の豊かな自然環境と良質な温泉を楽しめる施設です。健康増進はもちろん、地域文化に触れられる魅力も備えています。山梨県を訪れる際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。


最新情報については公式サイトをご確認ください。
市川三郷町公式サイト「つむぎの湯」

総合得点 -
0
  • 探究 満足度
    -
  • 科学 満足度
    -
  • ウェルビーイング 満足度
    -

レビュー
0

まだクチコミが投稿されていません。
クチコミを書く

つむぎの湯

  • 探究 満足度必須

    星の数をお選びください
  • 科学 満足度必須

    星の数をお選びください
  • ウェルビーイング 満足度必須

    星の数をお選びください

クチコミ投稿の注意点

楽しく、みんながウェルビーイングになる情報を期待しています!