市川三郷町コミュニティバス『つむぎ・ぽんぽん号』で、地域をつなぐ便利な暮らしを
山梨県市川三郷町では、住民の生活交通の確保や利便性の向上を目的に、コミュニティバス『つむぎ・ぽんぽん号』を運行しています。今回は、その中でも特に人気が高い『六郷線』を詳しくご紹介します。
『つむぎ・ぽんぽん号』とは?
市川三郷町が運営するコミュニティバス『つむぎ・ぽんぽん号』は、公共交通の少ない地域を中心に運行されており、高齢者や学生をはじめ、町民にとって日常生活の大切な足となっています。
『ぽんぽん号』の名前は、気軽にバスを利用してほしいという親しみやすいイメージからつけられました。
特に便利な『六郷線』
『つむぎ・ぽんぽん号』の『六郷線』は、JR身延線の鰍沢口駅と、地元の人気日帰り温泉施設『つむぎの湯』を結んでいます。
つむぎの湯は地域住民のみならず、観光客にも人気があり、このバスを利用すれば電車を降りてからスムーズに施設へ行くことが可能です。
運行ルート
主な停留所は、
- 鰍沢口駅
- 市川三郷病院
- 市川三郷町役場
- 甲斐岩間駅(JR身延線)
- 六郷小学校
- つむぎの湯
など、生活の利便性を考えたポイントを網羅しています。
運行スケジュール(平日のみ)
- 【つむぎの湯 → 鰍沢口駅方面】
- 9:53発/12:40発/14:35発/15:20発/17:20発
- 【鰍沢口駅 → つむぎの湯方面】
- 9:10発/11:00発/13:40発/15:00発/16:57発/17:42発
※土・日・祝日および年末年始(12月29日~1月3日)は運休となります。
運賃がお得で利用しやすい!
『つむぎ・ぽんぽん号』の最大の特徴は、運賃の安さにあります。
- 一般利用者:100円(全区間)
- 高校生以下および75歳以上:無料
特に高校生や高齢者には無料というサービスは、地域の移動手段として非常に魅力的で、買い物や通院、通学の支援になっています。
観光客にも優しい地域の足として
コミュニティバスの利用は、町外からの観光客にとっても便利です。
特に『つむぎの湯』を訪れる際には、JR鰍沢口駅で身延線を下車した後、乗り換えも簡単。リーズナブルで気軽に日帰り温泉を楽しむことができます。
また、甲斐岩間駅周辺や市川大門エリアなど、町の観光スポットにもアクセス可能で、地域巡りの手段としても活用できます。
利用者の声と期待される効果
このコミュニティバスは地域住民から好評を博しており、特に高齢者や免許を持たない学生、町外からの来訪者にとって「とても便利で助かる」という声が多く聞かれます。
地域の足として定着してきたことで、バス停周辺の地域活性化や、外出の機会が増えることによる高齢者の健康維持にも効果があると期待されています。
問い合わせと最新情報
詳しい情報や最新の運行状況については、市川三郷町役場・防災課(防災防犯係)までお問い合わせください。
- 市川三郷町 防災課 防災防犯係
- 電話:055-272-1175
また、市川三郷町公式ウェブサイトにも運行時刻表や路線情報が掲載されていますので、そちらも併せてご確認ください。
まとめ~地域の生活を支える大切な存在~
『つむぎ・ぽんぽん号』は、市川三郷町に暮らす人々にとって、なくてはならない移動手段となっています。観光や買い物、日帰り温泉など、町の魅力を気軽に楽しめる地域の重要なライフラインです。
これからも、町の暮らしを支える存在として、ますます期待が高まっています。
レビュー
0