2025年2月14日
楽天グループ株式会社は、2024年度通期および第4四半期の決算を発表し、「連結Non-GAAP営業利益の通期黒字化」「楽天モバイル(株)EBITDAの単月黒字化」「グループレベルでのセルフファンディング」 という収益目標をすべて達成したことを明らかにした。2025年度に向けては、さらなる黒字拡大と楽天モバイルの通期黒字化を目指す。
全体業績—売上高は過去最高の2.2兆円
- 2024年度通期の連結売上収益 は 2兆2,792億円(前年同期比10.0%増) となり、創業以来 28期連続の成長 を達成。
- 連結Non-GAAP営業利益 は 70億円(前年同期比1,601億円改善)。
- IFRS営業利益 は 530億円(前年同期比2,658億円改善)で、2019年以来5期ぶりの黒字化。
- 連結EBITDA は 3,260億円(前年同期比120.0%増) となり、大幅な収益改善を記録。
モバイル事業—楽天モバイル、初の単月黒字化
- 楽天モバイルの単体 月次EBITDAが23億円 に到達し、MNO参入以来初の黒字化を達成。
- 2024年12月に実施した「楽天モバイル最強感謝祭」により、契約数とARPU(ユーザー平均収益)が上昇。
- 2024年末時点の 契約回線数は830万回線(前年同期比177万回線増)。
- 楽天モバイルの2024年度の売上収益は 4,407億円(前年同期比20.9%増)。
2025年度は通期EBITDA黒字化を目指し、さらなる成長を見込む。
フィンテック事業—楽天カードと楽天銀行が成長を牽引
- 売上収益:8,204億円(前年同期比13.1%増)
- Non-GAAP営業利益:1,534億円(前年同期比37.9%増)
楽天カード
- ショッピング取扱高:24.0兆円(前年同期比13.7%増) と拡大。
- トップライン成長とマーケティング最適化により、収益性向上。
楽天銀行
- 口座数:1,648万口座(前年同期比11.6%増)
- 単体預金残高:12.0兆円(前年同期比16.9%増)
- 政策金利の上昇により、下半期の金利収益が大幅増。
楽天証券
- 証券総合口座数 1,193万口座(前年同期比17.0%増)。
- 2023年10月に国内株式取引手数料を無料化するも、収益多様化により増収増益。
インターネットサービス—EC・海外事業も好調
- 売上収益:1兆2,821億円(前年同期比5.8%増)
- Non-GAAP営業利益:851億円(前年同期比29.8%増)
国内EC流通総額
- 一部の影響を除けば 前年同期比4.6%増 とプラス成長。
- 2025年は 一桁後半の成長率 を目標に設定。
海外事業(インターナショナル部門)
- 売上収益:20億3,676万米ドル(前年同期比8.5%増)
- Non-GAAP営業利益:4,854万米ドル(前年同期比9,345万米ドル改善)
- 「Rakuten Kobo」「Rakuten Viber」が成長を牽引。
財務戦略—セルフファンディングを実現
- 2024年度のモバイル事業および利息等の支払いに対し、外部の有利子負債に依存せずに資金を確保。
- 2025年11月・12月に初回コールを迎える国内劣後債のリプレイスメントを目的に、2024年12月に 米ドル建永久劣後債を発行。
- 2025年2月には国内劣後債400億円の償却を完了し、有利子負債の削減とバランスシートの健全化 に注力。
2025年度の展望
楽天グループは、「連結Non-GAAP営業利益の黒字拡大」および「楽天モバイルの通期EBITDA黒字化」 を目指す。特に、モバイル事業の安定化とEC・フィンテック事業のさらなる成長に注力し、引き続き企業価値の向上を図る方針だ。
プレスリリース 引用元: https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2025/0214_01.html?year=2025&month=2&category=corp%20ir